この記事では、わが子ガリレオちゃんの生後5~6か月の成長発達について、書いていきたいと思います。
私自身、初めての子育てで、わが子が正常な成長過程にいるのかを日々疑問に思いながら、書籍やネットを調べまわる毎日です。
そして、ガリレオちゃんは少し成長発達のペースが遅く、不安に思うことが多いです。
ここでは、マイペースガリレオちゃんの成長発達について記録し、今子育てをしている方やこれから子育てする方に読んでいただき、成長発達の実際や、成長には個人差があることなどを感じていただければと思います!
少しでも参考になる情報があったり、共感していただけたら嬉しいです!
成長発達:体重
地域の助産師訪問サービスを受けた時に、ミルクを飲み残してしまうことを相談しました。そして、生後30日頃より、毎回母乳後にミルク40ml追加していたのを、回数を減らしていくことになりました。
母乳後も飲みたそうにしていたらミルク40~60mlを追加とし、生後40日頃には夕方から寝る前に40ml~60mlを追加し、1日の追加量は100~160mlとなりました。生後50日頃には追加することなく完全母乳となりました。
2か月での体重は約4700gでした!区の保健師さん訪問で測定していただきました。
21日間で482gの増のため22g/日増のペースでした。母乳であれば1日20gの増量ペースでクリアとのことで合格でしたが、私自身はガリレオちゃんの体重が変わらない時期が1,2週間続いていたこともあり不安でした。赤ちゃんの体重は汗や尿、便で変わりやすいからあまり毎日測定せずに気にしないように言われました。3か月のワクチンの時に小児科で測定してその時に増えていなければ相談するようにアドバイスをいただきました。
成長発達:やれるようになったことは・・・
パパ、ママが笑顔で声をかけると、顔を見て笑ってくれるようになりました!
調べたところによると、赤ちゃんの笑みには意思とは関係ない新生児微笑と、外からの刺激によって笑う社会的微笑があります。また追視は1~2か月ごろから徐々にできるようになりスピードも速くなるそうです。新生児の視力は0.01前後で識別できる色は黒、グレー、白のみで少しずつ見えるようになり2~3か月ごろには焦点が合い始めるとのこと。
新生児微笑(生理的微笑)
生後間もなくして睡眠中(特にレム睡眠中)に口角があがり笑っているように見えることを、「新生児微笑」または「生理的微笑」といわれています。生理的なほほ笑みとされていおり、赤ちゃんがママの胎内にいるころから始まっていると推測されているそうです。個人差もありますが、だいたい生後2~3か月を過ぎたころから新生児微笑は減少していくという研究報告があるそうです。
社会的微笑
外部から何らかの刺激によって生じる笑いを「外発的・社会的微笑」とよびます。視覚刺激による微笑は生後1~2か月ではじまるとされ、生後3か月を過ぎたころから人の顔や顔のようなものに対して微笑するようになります。そして次第に赤ちゃんが微笑む相手に対し、微笑み返すということもするように。このような段階的な発達過程を経たのちに、ママやパパなど特定の人の顔を見て笑うようになるといわれています。
クーイングが始まりました
クーイングとは生後1か月ぐらいから始まる赤ちゃんの発声のことで、「アー」や「ウー」などの単音を伸ばした発声のことを指します。 赤ちゃんがご機嫌の時によく出る声で、声を出す器官が発達している証拠だそうです。
いろんな泣き方をするように!
「おぎゃー」がほとんどでしたが、「えーん」「えんえん」「みんみん」などバリエーションが増えたのと、泣き声のボリュームもその時々変わるようになしました。泣き声で泣いている理由がわかってあげられるわけではないのですが、、、意味があるんだとうなと思います!
よだれが多くなりました
赤ちゃんの唾液腺が発達するのは生後4~5カ月頃。それに伴って、生後5~6カ月頃になると唾液の量がぐんと増えるそう。ガリレオちゃんは早くから出ていて少し心配になりましたが助産師さんに相談したとこと早いぶんには問題なしとのことでした!
ぐらぐらだった首が強くなってきました
不安定だった首が、縦抱きすると安定し始めてきました。一般的に首すわりは3~4か月頃なのでまだ先かなと思います。
1日の様子
1日の中で8~13時間程度寝ています。日によってバラバラです。
外気浴をはじめ、夕方から照明を徐々に暗くする調整をしていた影響か、昼夜のリズムがついてきて、夜4時間寝ることがでてきました!昼間は2~3時間の昼寝をしてくれるときもあれば、1時間程度で起きてしまうような睡眠がこまぎれにあったりなど、日によってバラバラです。授乳後抱っこから寝床に置くときに起きてしまうと泣いてしまい、泣き続けるときは抱っこで泣き止ませて、そうこうしているうちに次の授乳になってしまうことも多かったです。寝かしつけについては別記事で詳細に記録しようと思いますが、抱っこで寝かしつけたり、それでもダメな時は添い乳で寝かしつけることもありました。
1か月を過ぎてからはミルクをなくしていき完母へ移行したこともあり1~2時間毎の頻回授乳でした。まだなぜ泣いているのかわからないことが多く、涼しくする→オムツ替え→抱っこ→授乳の順で、泣き止まなければ順番に行っていきました。泣いている原因がわからないのに母乳で泣き止ませることに、わかってあげれていないことへの罪悪感がありました。
しかし、助産師さんに
”なぜ泣いているのか原因を探って一つずつ解決していっても泣いている場合は、おっぱいで解決していいです。赤ちゃん自身も、何かで泣いていて、その何かが解決されたとしても、泣き止むことが出来ずにいることもあります。そんなときは、おっぱいで解決していいんです”
とアドバイスしていただいてから、母乳で解決することに罪悪感がなくなりました。
あやすとニコニコするようになったため、昼間起きているときは声をかけながら体に触れてみたり、体操をしたりして遊んでいます。明かりが好きでよく夢中になって見つめているため、パパが抱っこして家の中の照明巡りをして、いろんな照明を見つめています。
お風呂デビュー
お風呂に一緒に入りはじめるタイミングっていつ?って思いませんか?
ガリレオちゃんは、1か月健診で、大人と一緒にお風呂に入って良いと許可がおりました。YouTubeでお風呂の入れ方を検索し、我が家にあった方法を模索していたある日。沐浴をしていたところ、ガリレオちゃんがうんちをしてしまいました(笑)急いでパパが洋服を脱ぎ、浴室に移動してガリレオちゃんとシャワーを浴び、唐突なお風呂デビューとなりました。ガリレオちゃんは、見たこともない場所でシャワーの音も怖かったのか体をこわばらせぐずぐずしていましたが、パパの方が初めてのことに戸惑っていました(笑)
唐突にそのタイミングが来たので、事前にYouTubeで見ていてよかったと思いました!1か月経ったら、お風呂に入れる方法を確認しておいて、デビューのタイミングは、パパママが準備できたタイミング良いのかなと思います!
ベビーカーデビュー
少しずつ外気浴にも慣れ、ベビーカーで外に出てみることに!!しかし、やはり初回はうまくいきませんでした。ベルトの長さを調節したり、ベルトをはめるのにも手こずり、ガリレオちゃんは今にも泣きそうな顔・・・。結局外に出て数秒で泣き、少し進んでみたもののギャン泣きしてしまい、断念しました。しかし、翌日再トライして、ぐずぐずはしていたものの大泣きはせず。最初は体がちぢこまっていましたが、こいでいるうちに慣れてきて、体をバタバタ動かすようになり、帰り道は眠っていました!
最初はベビーカーで泣いてしまう子も多いと聞きます。何回かのせているうちに、こうゆうものだと理解できるのだなと思いました!
初の便秘
ガリレオちゃんは、産まれてから毎日1,2回の排便がありました。多いときは3,4回出るため便秘の悩みはなかったのですが、初めて便秘になりました。なにかきっかけがあったわけではなく突然なりました。
自転車こぎのように足を動かすと出ると知ったのでオムツ交換の度に行ったり、”の”の字マッサージをしてみましたが、なかなか出ず・・・
まる2日間出ず、3日目になって産院に電話をして相談したところ、綿棒浣腸をしてみること、それでも出なければ受診するように言われました。
ベビーワセリンを大人用綿棒につけ肛門入口をつついてみましたが反応なし。数時間後に今度は綿棒の綿部分まで入れてみました。ちょっと嫌そうにバタバタしましたが、泣くことはなかったです。すると、すぐに排便はなかったですが、、、数時間後に出ました!とても安心しました。特に便が固そうな感じはなかったので、便秘の原因はわかりません。
食欲が低下する、吐き戻すなどの症状はなかったですが、痛いとか苦しいとか言えないので心配になりますよね。
一般的には、便秘の症状として、
とのこと。綿棒浣腸は授乳後30分ほどたったら実施するのが良いタイミングだそうです!
うつぶせ練習
うつぶせ練習を開始しました!はじめはすぐに泣いてしまい、10秒程度で終わりにしていました。ガリレオちゃんはうつ伏せがあまり好きじゃないようで、数日間続けてもすぐに泣いてしまい、口を床につけて苦しそうにして助けを求めてきます。首が座るまでは無理にやらなくてもいいかなと思い、やらない日の方が多くなりました。機嫌が良いタイミングでゆっくり続けていこうと思います。
うつぶせ練習は2~3か月ごろから可能、文献によっては1か月から可能と書いてあるものもあるので、少しずつ無理なく安全に始めていくのが良いですね。
読んでいただきありがとうございました!
母体の回復具合や母乳育児の状況について、また寝床問題や使って便利だったグッズなど、また別の記事で書きたいと思っています!
コメント