この記事では、出産翌日から退院までの入院生活の状況を記録していきたいと思います。
主に母体、ママの身体の状況について詳しく書いていきます!
私のことを事前に少しお伝えしておきます!(^^)!
私は初めての出産なので、出産前の流れや、出産自体については気にして調べていましたが、
出産後については、
・会陰切開の傷が痛いけど抜糸すれば痛くなくなるし1、2週間程度でよくなる
・後陣痛は初産はほとんどない
・悪露は1カ月くらいでおさまる、生理みたいなもの
・3時間毎の授乳があるから寝不足になる
・出産後の身体は交通事故にあった時と同じくらいダメージがあるため休養することが大事
・産後うつという言葉がありイライラしてもホルモンの影響だから通常のこと
この程度の知識でした。
しかし、現実はもっと深刻で、本当にこんなにつらいのかと、身をもって経験しました。
こんなこと聞いていない!っと声を大にして言いたいことを、これから記載していきます。
これから出産予定の方や、出産後に自身の体験と比較したい方や症状に悩んでいる方の参考に少しでもなれたらと思います。
以下の項目で書いていきます。
また、出産当日の状況については別記事に記載していますので、そちらも参考にしてみてください。
めまいで歩けない
出産翌日、朝5:30助産師さんがきて、初めての歩行をしてみることに。ベッドの上で起き上がることはできていたため、ゆっくり立ち上がれば大丈夫だと思いました。しかし、5m程度ゆっくりと歩きトイレの前についたら視界がチカチカしはじめ、助産師さんが悪露パットの説明をしてくれているときに目の前が暗くなり立っていられなくなりました。抱えられながらベッドへ戻りましたが吐き気もして、貧血症状が強く出ていることがわかりました。午前中はトイレは断念。導尿で対応してもらいました。血液データ上、貧血が強いみたいで、毎日貧血の薬を点滴しました。
なるべく水分をとるようにして過ごし、午後もう一度助産師さんと歩行し、なんとかトイレにはいけたものの、気分が悪くなるため、トイレと歯磨きを素早くすませてすぐにベッドに戻り、ほとんどの時間をベッド上で過ごしました。授乳中のいろいろな痛みと、立ち上がった時の尾骨の痛みに耐えながらの行動のため、授乳後立ち上がると必ずめまいがしました。
産後二日目になり、めまいはなくなりました!貧血の点滴は4日間ほど続き、採血で貧血の確認をして、少し良くなっているとのことで点滴は終わりましたが、内服薬で2週間は飲み続けることになりました。
出血量が多かった方や、妊娠時に貧血があった方は産後、気を付けて動くようにしてください((+_+))
尾骨の激痛
ベッドから立ち上がることができるようになってから、尾てい骨が痛いことに気が付きました。痛いタイミングは、起き上がる時、立ち上がる時、座る時、座っている時で、痛み止めがきれるころにどんどん痛みが強くなっていることに気が付きました。助産師さんに相談したところ、赤ちゃんが出てくるときに尾てい骨がひろがっているために痛みが出ることがあると言われ、結構痛いけどよくあることなのかな?調べた時そんなこと書いてなかったけど・・・と思い、心配になって調べました。
・・・これだっ!!と思いました。
とにかく座っていられず、授乳時はC型円座を借りてなんとか耐えましたが、授乳を終えた時、赤ちゃんを抱っこしながら手を使わずに立ち上がろうとすると激痛で、冷や汗が出るくらいでした。尾てい骨も会陰切開の傷もかばいながら座るので、背中を痛め、足は攣りそうになり、授乳で乳首は痛くて、授乳が地獄の時間でした。
何より座って休めないこと、授乳時間が忍耐の時間であることが、本当につらかったです。
友人にこの経験について話していますが、おそらく20人程度に聞いて誰も尾てい骨痛の経験者はいなかったので、あまり生じないことなんだと思います。どうして私だけこんな目に・・・恐らく鉗子分娩の際に思いっきり左右に引っ張られたので、骨が押されて後ろに突き出たのではと思っています。
参考元:産科医が解説!産前産後の尾てい骨痛に最も大事なひとつの方法 (stretchpole-blog.com)
産後に尾てい骨が痛い!出産後に現れる尾てい骨痛の原因と対処法 – あさば整骨院グループ (asaba-seikotsuin.com)
産後のケアで体と心を元気に!トラブル時の過ごし方やケア方法 | 子育て応援サイト MARCH(マーチ) (kosodate-march.jp)
会陰切開部の痛み
会陰切開については、出産を経験する妊婦さんであればみなさん気になることだと思います。
会陰切開について簡単に説明すると、会陰とは膣口と肛門の間の部分で、初産の場合、赤ちゃんが出てきやすいように切開するケースが多いです。会陰の裂傷を避けたり、分娩の時間を短くして母体や新生児の負担を減らす目的や、鉗子分娩、吸引分娩など腟内に器具を入れる医療行為をおこなう場合に実施します。自然に裂けてしまうより、麻酔を使って切開した方が安全であるし、きれいに縫合できる、という考えのもと行われます。会陰切開すると産後1週間くらいはずきずきとした痛みがあり円座なしではおしりをついて座ることができないです。
抜糸の必要がない溶ける糸で縫合されれば、その後の処置は必要ないですが、経験した知人によると、糸でつられている引っ張られている違和感は長く続くと聞きました。逆に、抜糸が必要な糸で縫合した場合は、抜糸時にもう一度痛みを伴いますが、抜糸後はつられている痛みはなくなると聞きました。そこは産院の方針に従うしかないと思いますが、本来は徐々に良くなり円座も必要なくなってくるものです。
実際の経験をお話しすると、
産後麻酔がきれてから会陰部がずきずきとして皮膚表面はひりひりしているような痛みが続いていましたが、ロキソニンを6時間毎に飲んでいれば耐えられました。もちろん円座なしでは座れませんでした。トイレではウォシュレットで傷部分も洗浄していました。悪露が出続けてしまうため常に清潔を維持できなくてしみている感じでした。
抜糸の時は、針で刺されるようなチクっという痛みが3、4回ありました。少しびくっと体が動いてしまうような痛みでしたが、あまり痛くないという方もいるので個人差はあると思います。そして抜糸後数時間したら引っ張られているような皮膚の痛みは弱くなっている感じもしました。
恐らくここまでは通常の経過であったと思います。
しかし私の場合、会陰切開の傷が治癒遅延し、なかなか治らず感染している様子でした。ここでは記載しませんが、通常は1カ月でお風呂に入れる許可がおりるので”治癒”という状態になると思いますが、私は4か月かかりました(;´Д`)詳細は別記事に記載したいと思います。
授乳:こんなに乳首痛いの?!
出産翌日の午後、初めての母乳を授乳するときがきました。
わくわくしながら助産師さんに方法を教えてもらい、いざべビの口の中へ!
吸われた瞬間・・・・えっっ・・・痛いんですけど!!!!!!
びっくりしました。こんなに痛いのに吸われ続けるの?!っと思い、助産師さんに何度も痛いですと伝えましたが、最初は仕方のないことで慣れてくるといわれ、続けるように言われましたが、びっくりして外してしまいました。新生児は口が小さいので、浅吸いになりやすく、乳首だけ吸われてしまうと痛めてしまう原因になるため、深く咥えさせるよう指導されましたが、なかなかうまくいきません。初めての経験なので、浅いのか深いのかもわからず常に痛かったですが、助産師さんいわく、浅かったらちぎれる痛みで我慢できないはずだから、我慢できるならちゃんと咥えられてるとのこと。
歯をくいしばりながら左右5分ずつを耐えましたが、これを3時間毎にやるのかと思うと、とてもじゃないけど乳首がちぎれますっと思いました(;´Д`)。
私の乳首は少し短めだったのか、吸いつきが悪いのかもと、翌日から乳頭保護器を使用しました。そこから少しだけ吸われる痛みは和らぎ、なんとか続けられるようになりましたが、母乳をあげられている喜びは全く感じる余裕がありませんでした。
”授乳3時間毎”=3時間休める ではない!
授乳は3時間毎にすること
というのが基本的な新生児の授乳方法だそうです。しかし、これはあくまで最低限の話であり、泣いて欲しがれば母乳であれば何度でもあげていい、というのです。なので1時間毎でも、欲しがれば何度でもあげます。
初産で母乳は量は出ないので、咥えてのんでもそこまで満たされることはなく、結局3時間毎のミルクの時間までどうにかつないでやっとミルクをあげられる・・・という状況でした。泣いてはオムツ確認、抱っこ、授乳(母乳)、と繰り返しているため、授乳間に休めるわけではありませんでした。
そして、ミルクをあげ終えてから3時間あけるのかと思いきや、”あげはじめてから”なのです。
なので、タイムスケジュール的には
9:45 オムツ替え・乳頭マッサージ・ミルク作成
10:00 母乳 片側5分ずつ(退院時には10分ずつで計20分)
10:15 ミルク5分
10:20 げっぷさせる
10:25 片付けて終了
↓ (2時間20分)
12:45 オムツ替え・乳頭マッサージ・ミルク作成
13:00 母乳 ・・・
っとなっていくので、工程間では2時間20分しかあいていないんです!自分のトイレやらもゆっくりなので、休める時間は実質2時間程度。この2時間で泣けば母乳を与えたり抱っこであやしたりします。
休める時間ないですよね( ゚Д゚)!!
”3時間毎に授乳”は、イコール”3時間休める”ではないということがショッキングな出来事でした。
母児同室について
出産する病院を決めるときに確認することの一つに、母児同室か、預けられるのか、があげられると思います。私の産院は基本的に母児同室のシステムでした。夜間は希望すれば預けられます。
そもそも母児同室のメリットと言われているのは、
- 退院後のお世話の予行練習になる
- 母乳育児の場合すぐに授乳ができる
- 常にとなりにいるので安心感を感じられる
といわれており、私自身、身体は辛かったですが、そばにいれると嬉しかったし安心感がありました。生まれたての姿を見れるのは今だけだと、かけがえのない時間に思えて、写真を撮ったり声を録音したりと、しんどい身体を忘れられる癒しの時間でした。
しかし、泣くたびにオムツ、抱っこ、授乳と、”3時間毎の授乳”と決められているものに加えてやることがたくさんあり、想像以上に泣き止みません。私自身の睡眠時間は授乳間の1時間程度をこまぎれにとるような形でした。また、泣き止まないとどうすればいいかわからず疲労につながっていました。
夜に預けて1回授乳をパスするだけで、4~5時間はまとまって眠れて、だいぶ心身のしんどさが違うので、無理せず預けた方が良いと、今になってとても思います!ママが回復が遅れて迷惑かけるのは赤ちゃんなので、まずは母体回復優先で良いのだと思いました!
乳房の張り
3日目から乳房が硬くカチコチになり始めました。痛みもあり、岩のようなイメージです。4日目になると熱感が出始め、助産師さんに伝えると冷やすようにとアイスノンを渡されました。アイスノンがあたっていないとどんどん熱くなって痛いので、寝るときにも冷やしていました。
5日目、退院時には乳房が揺れると痛いため、揺れないようにゆっくり静かに歩きました。
乳腺炎になってしまうのではと思いましたが、母乳を分泌する過程だったんですね。個人差はあると思いますが、私は結構痛かったです。でも通常のことだとわかっていれば安心ですね(^^)
尿漏れ
そもそも、産後はどうして尿漏れが起こるのでしょうか?
赤ちゃんが産道を通過するときに、子宮、膀胱、直腸などを支える骨盤底筋がダメージを受け、尿道を締める働きが悪くなるためです。骨盤底筋は、妊娠中のホルモン作用によって緩みやすくなっているので、より傷みやすい状態になっているのです。
これらはより骨盤底筋へのダメージが大きいといわれています
赤ちゃんの頭が大きい場合
分娩時間が長引いた場合
3500g以上の大きな赤ちゃんを産んだ場合
分娩時に会陰切開・裂傷があった場合
吸引・鉗子分娩などの医療介入があった場合
また、分娩によって神経組織がダメージを受けると、尿漏れの他にも、おしっこが出にくくなったり、排尿後に残尿感を感じる、などの知覚障害が起こりやすくなることもあります。
私は、出産後尿意が弱くなってしまい、まためまいでトイレに行くことができなかったため、翌日は助産師さんが導尿をしてくれました。その後、尿意と関係なくトイレに行ってみましたが、パットに漏れていて尿意がないことが発覚(;´Д`)!びっくりしました。そこからは3時間毎の授乳前に必ずトイレをすませるようにしました。尿道をきゅっとしめて我慢したり、尿を出そうと力むことができない感じです。
助産師さんに寝ながらできる骨盤底筋体操を教わりましたが、お腹もお尻も傷も痛くて、ほとんどできませんでした。
日が経つにつれ、尿意はわかるようになってきましたが、トイレに間に合わない日々が続きました。退院時には尿道と肛門をきゅっとしめれるようになりました( ;∀;)!しかし我慢することがほとんどできないため、トイレにかけこむ生活は続きそうです(;_:)
むくみが象並み
産後にむくみが出るから、着圧ストッキングを持って行った方がいいよ!
っと知り合いに教えてもらっていたので、むくみがでることは知っていました。しかし、不思議なことに、産後の足は出血が多かった影響か、かさかさがりがりで、むくむ様子は一切なく、
ラッキー!むくまないなんて(#^^#)っと思っていましたが・・・
産後5日目、急に足にむくみが出ました( ゚Д゚)。
退院の時に、履いてきたスニーカーが入らなくなっていて、かかとを踏みながら帰宅しました。歩くと足の皮膚の下で水がゆれているのがわかるくらいのむくみで、着圧ストッキングは持参していましたが、全く入るような状態ではなく、針を刺したら水がふき出てくるような水風船の状態でした。
本来、産後2〜3日目がむくみのピークで、1ヶ月健診のころにまでは徐々に落ち着いてくるといわれていて、むくみの原因とされているのが、
・体内の水分量の変化:妊娠中に増えた血液や水分が、出産に伴い減少するため
・疲労、睡眠不足:立ち姿勢が多くなる、授乳で同じ姿勢が続くといったことが重なるため
ここまでむくみがひどくなるのはあまりないみたいなので、通常なら着圧ストッキングは重宝するようなので持参をおすすめします!
いかがだったでしょうか?
私は合併症が強く出ている方だと自分では思っています。
こんなの聞いてない!こんなにつらいと思わなかったよ!
と思うことがたくさあり、あまり経験しないことを経験しているため、同じような経験をしている方の参考になったり、これから出産をする方の参考に少しでもなれたら嬉しいです!
コメント